伊東・工藤氏の全国的広がり



      
      <伊豆国発祥>政変と進出の時期   


      
①鎌倉幕府成立と頼朝の地頭制         
          将軍頼朝から工藤祐経・伊東祐時への領地・荘園給付
          頼朝は祐経に全国に一ヶ所ずつの方針で与えたいう。
      
②北条執権の終焉と南北朝対立        
          伊東家は南北朝に分かれて戦い、伊東宗家は足利尊氏
          の命で日向国に下向、後に伊豆国本国(伊東市)を失う。 
      
③戦国末期-日向伊東氏の敗戦        
          南九州の覇者日向国伊東氏、島津氏との合戦で突如敗戦
          一旦日向国を失う。10年後『飫肥藩」成立お家再興。

    <地図表示>★伊東家 全国各地の荘園・領地(祐経・祐時)
          ▲全国の伊東氏--姓氏家系大辞典(太田亮著)







     ○日本列島各地 伊東氏の領地・荘園(鎌倉時代初期)

   祐経・祐時は源頼朝から日向国地頭職と全国28ヶ所の領地を恩給され経営


    
山城国宇多35町 大和国石県75町 和泉国牟桑原30町 和泉国諸小路150町

   摂津国木田80町 河内国楠郡内蓑田130町 紀伊国田鍋内村間25町

   周防国三田30町 長門国御元75町 石見国稲用300町 伊勢国萩原100町

   尾張国松葉荘75町 甲斐国白根70町 伊豆国伊東75町 相模国曽我里75町

   遠江国早川350町 陸奥国鞭指庄350町 越前国篠原75町 丹波国久米田30町

   加賀国須海300町 筑前国秋月庄75町筑後国広河100町 

   豊前国企救郡内坂井55町 豊後国阿鍋郡大佐江300町 肥後国赤木30町

   肥後国屋鍋軍内30町 肥前国板間35町 肥前国松原郡内100町

   日向国県庄80町 日向国県庄80町 日向国田嶋30町 日向国児湯郡240町

   日向国富田庄80町 日向国諸県郡300町          合計3885町




         ○伊東祐時子孫 全国的進出(鎌倉時代前期~)


             
+---祐朝(早川氏祖) 長門国三隅領主・安芸国奴田荘
             |              奥州鞭指庄松山領主
             +---祐盛(稲用氏祖) 
石見国守護代)              
             

             +---祐綱(三石氏祖) 
備前国三石領主)                     
             |
             +---祐明(田島氏祖) 
伊勢国冨田荘、日向国田嶋・富田荘領主)     
             |
             +---祐氏(長倉氏祖) 
播磨国長倉荘吉田領主)           
             |
             | 
(将軍家御沙汰六男祐光伊東氏家督・信濃守)             
         祐時--+---祐光---祐宗----貞祐----祐持----氏祐--- 
             |
              +---祐景(門川氏祖) 
日向国冨田荘地頭、縣庄門川領主)        
             |
             +---祐頼(木脇氏祖) 
日向国諸縣郡木脇・八代等領主)         
             |
             +---祐忠(稲用氏祖) 
石見国稲用・伏見・長岡・御対、甲斐横手領主)  
             |
             +---鷺町主(肥後国松山鷺町領主)                 
             |  
(遠山法師) 
             +---伊東院主(紀伊国一の庄平領領主)